ABOUT US
私たちについて
PHILOSOPHY
企業理念
システム運用・PMO事業を主軸としたIT事業と、
人の交流を促進するサービスに取り組み、
働く人の健康を重視し、
能力・人間力の成長をもって、
お客様へ提供する価値を向上し続け、
最適な利益を生み出す、
小規模で幸福な会社にする。
小規模で幸福な会社にする。
CORE VALUES
私たちが大切にする価値観

-
健康
人生の1日1日を大切に長く慈しむためのベースとなる「健康」を重視した働き方をする。(体)
-
誠実さ
懸命に働くことの大切さを信じて、顧客、同僚、取引先へ感謝を言葉で伝え、責任感をもって仕事をする。(心)
-
前向き
仕事から得られる成長の機会に感謝し、失敗したり傷ついても、前向きに原因と向き合い、改善を積み重ねる。(心・技)
-
成長性
組織は、働く人の自由と自主性を最大限に尊重し、成長と挑戦を支援し続ける。(心・技)
-
黄金律
「私(Ⅰ)」ではなく「私たち(We)」を主語に考えることを徹底し、チームと組織の和を尊ぶ。(心)
-
ベストを尽くす
仕事の大小、難易度にかかわらず、丁寧に、最善を尽くす。Bプラスではなく、Aを目指し、諦めない。(心)
-
顧客への敬意
顧客へ家族・友人へするように大切に接することで、事業は自然と成長する。(心)
-
公平性
顧客、同僚、取引先、すべての人と対等な関係を心掛け「自分がこう接してほしい」と思う丁寧な態度で接する。(心)
-
独創性
人の交流を促進するサービスや、未来を担う子供の育成を支援する、献身的でユニークな会社を目指す。(心・技)
-
収益力
利益最大化に捉われず、経済活動のリスクを十分カバーし、挑戦できる最適な利益を生み出し続ける。(技)
PURPOSE
私たちの社会における役割
携わる事業を通して、最適な利益を生み出し、 社会の課題を解決していくロールモデルとなる。
COMPANY PROFILE
会社概要
・ロゴマークに込めた想い
ABOUT OUR LOGO
ロゴマークに込めた思い

実るほど頭を垂れる稲穂かな
人がAIロボットを搭載した
システムを駆使し、 より良い世界をつくっていくことを 象徴したデザインとなります。 人が背中に担いでいる稲穂は 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 をイメージしており、 利便性・合理性に重きをおいてしまいがちな 現代社会においても、感謝と 思いやりの心を忘れず、 一度きりの人生で出会えた お客様・仲間とのご縁を 大切に育んでいきたい願いを表しています。
システムを駆使し、 より良い世界をつくっていくことを 象徴したデザインとなります。 人が背中に担いでいる稲穂は 「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 をイメージしており、 利便性・合理性に重きをおいてしまいがちな 現代社会においても、感謝と 思いやりの心を忘れず、 一度きりの人生で出会えた お客様・仲間とのご縁を 大切に育んでいきたい願いを表しています。
・CLOSE×
・社名に込めた想い
COMPANY NAME
社名に込めた想い

1年 365日。52万5600分。
無限に繰り返されると錯覚してしまいそうな
長さですが、
私たちが生きていられる時間は有限です。 今、あなたの目標や幸せ、夢はなんでしょうか。 そこへ辿り着くまでの距離は? 現在地からどれくらいで、
いつ達成できそうでしょうか。 ある人の目標は、恵まれない国の
子供を助ける医師になること。 ある人の幸せは、今日の仕事を終えて
帰宅後に一杯飲むこと。 ある人の夢は、素晴らしい音楽を作って
グラミー賞を受賞すること。 ある人の夢は、メジャーリーグで
ホームラン王になること。 誰が、どんな目標を掲げても、達成までには
必ず「忍耐力」が求められます。 「忍耐力」とは、目標に向かう中で、
自分にとって不都合なことや
面倒なことが起きた時、 自暴自棄になって暴力で仕返ししたり、
不貞腐れて投げ出したりせず、 泰然自若として、 やるべきことを淡々と積み重ねていける
「心の強さ」のこと。 目標を達成して得られる結果も大切です。 それ以上に、
思い通りいかず打ちのめされても、
立ち上がって前進する、私たち自身の
「心の成長」にこそ価値があります。 たとえ達成できなかったとしても、
全力で取り組み、その過程で培った「忍耐力」は、
次の目標ができた際に必ず役に立つからです。 イギリスの社会思想家ジョン・ラスキン(※)は
こんな言葉を遺しています。 - Endurance is nobler than strength, and patience than beauty. - - 忍耐は力より気高く、忍耐は美しさに勝る - ※『戦争と平和』で有名なロシアの小説家トルストイから「自身の心で考える稀有な人物」と評され、
ガンジーや夏目漱石にも影響を与えている。 イーサンという社名は、この名句から
「Endurance(忍耐)」の【E】と、
【than】という2つの単語を
組み合わせたことを由来としています。 人生は一回きり。 1日1日の些末な出来事や、関わる人、
社会にも感謝できる心を忘れないよう。 自身がもし、明日この世界から消えるとしても後悔しないよう。 株式会社イーサンは、今日という時間を慈しみ、関わる人を大切に、
目標に向けた「忍耐力」を培い、精進してまいります。
長さですが、
私たちが生きていられる時間は有限です。 今、あなたの目標や幸せ、夢はなんでしょうか。 そこへ辿り着くまでの距離は? 現在地からどれくらいで、
いつ達成できそうでしょうか。 ある人の目標は、恵まれない国の
子供を助ける医師になること。 ある人の幸せは、今日の仕事を終えて
帰宅後に一杯飲むこと。 ある人の夢は、素晴らしい音楽を作って
グラミー賞を受賞すること。 ある人の夢は、メジャーリーグで
ホームラン王になること。 誰が、どんな目標を掲げても、達成までには
必ず「忍耐力」が求められます。 「忍耐力」とは、目標に向かう中で、
自分にとって不都合なことや
面倒なことが起きた時、 自暴自棄になって暴力で仕返ししたり、
不貞腐れて投げ出したりせず、 泰然自若として、 やるべきことを淡々と積み重ねていける
「心の強さ」のこと。 目標を達成して得られる結果も大切です。 それ以上に、
思い通りいかず打ちのめされても、
立ち上がって前進する、私たち自身の
「心の成長」にこそ価値があります。 たとえ達成できなかったとしても、
全力で取り組み、その過程で培った「忍耐力」は、
次の目標ができた際に必ず役に立つからです。 イギリスの社会思想家ジョン・ラスキン(※)は
こんな言葉を遺しています。 - Endurance is nobler than strength, and patience than beauty. - - 忍耐は力より気高く、忍耐は美しさに勝る - ※『戦争と平和』で有名なロシアの小説家トルストイから「自身の心で考える稀有な人物」と評され、
ガンジーや夏目漱石にも影響を与えている。 イーサンという社名は、この名句から
「Endurance(忍耐)」の【E】と、
【than】という2つの単語を
組み合わせたことを由来としています。 人生は一回きり。 1日1日の些末な出来事や、関わる人、
社会にも感謝できる心を忘れないよう。 自身がもし、明日この世界から消えるとしても後悔しないよう。 株式会社イーサンは、今日という時間を慈しみ、関わる人を大切に、
目標に向けた「忍耐力」を培い、精進してまいります。
・CLOSE×
会社名 COMPANY |
![]() |
---|---|
所在地 ADDRESS |
![]() |
設立 FOUNDED |
![]() |
取引銀行 OUR BANK |
![]() |
資本金 CAPITAL |
![]() |
代表取締役 CEO |
![]() |
メールアドレス EMAIL |
![]() |